表題の通り、先月パソコンが故障しました。
結論から申し上げますと、ハードウェアの故障と判断され、マイクロソフトの端末保障期間内だったため、無償で新しい端末と交換してもらいました。以下には、同じ事象で困っている方がこちらのページに漂流したときのために、事態の顛末と、こういう時に備えておきたいことを記しておきたいと思います。

あくまでも私個人が経験した内容ですので、ご参考までに。。
持っている端末および所有期間
端末情報:Mictosoft Surface laptop 2
所有期間:2019年4月に購入(ちょうど満一年くらい)
事態はある日突然に
ステイホームの真っ只中、突然その時は訪れた。
2020年4月某夜、カナダ某所、日本にいる友人とテレビ電話をしていたら、通信が途絶えた・・・ポップアップによれば、「ネットワークの接続が弱くなっている」らしい。数秒待っていると、いよいよインターネットにつながらなくなった。試しに再起動してみても変わらず。
いかん・・・
気づくと夜もそこそこ更けており、明日の自分にお任せする作戦でその日は就寝。が、気になりすぎて眠れず、朝焼けを迎える。

こんなことで揺さぶられるメンタルではいかん!と反省。
後日、精神統一のため(?)、筋トレに目覚めました。笑
対処した事柄
Microsoftコミュニティフォーラムで類似症状検索

私の端末では、本来あるはずのネットワークアダプタ Marvell Adastar Wireless-AC Network Controller が消失していました。
翌日以降、携帯にてMicrosoftコミュニティフォーラムから類似症状を探し出し、先人のエキスパートが載せてくれている対応策のあれやこれや(設定を初期化・追加したり端末自体リストアしたり)を試みるも惨敗。
ここで行った対応の8割は、それを復活させるため、端末の状態を工場から出荷された当時の状態に戻す作業であるリストアをあの手この手で行うことでした。
これはいかん・・・
Microsoftサポートデスクに問合せ
2~3日の報われない試行錯誤の末、自力での解決は集中の糸が切れました。
不幸中の幸い、端末サポート期間内だったため、サポートデスクに問い合わせることにしました。
こちらでも様々助言をいただき、USB回復ドライブ(他端末からインターネット経由で初期化リソースをダウンロード)によるリストアを試みたりしましたが、まったく効果はなく。。
サポートデスク
ハードウェアの故障が考えられるので、
新しい端末と交換いたします。
とのこと。
保証期間万歳!
交換するには、以下の流れだそうな。
(※)日本国内の配送料金はマイクロソフトに負担していただける
- ステップ1故障端末をマイクロソフトに送付
データバックアップなど移行準備を済まして梱包
メールで送られてくる送付用紙を印刷して貼付
最寄りの受取スポット(今回はupsだった)へ持寄り - ステップ2マイクロソフトに端末到着
端末状態チェック
交換妥当性チェック - ステップ3マイクロソフトが代替端末発送
あらかじめ伝えた住所に発送される
ここで問題発生。
購入したのは日本マイクロソフトのサポートデスクに問い合わせたのだが、現在はカナダ在住。
日本国内の発送料金は無償だが、海外に住んでいる場合、一度日本の家族や友人宅に自己負担にて端末を送り、そこから改めてマイクロソフトへ向け発送する必要があり、かつ、返送時も、日本にいる家族・友人にカナダに向け発送してもらう必要がある。
問題点は以下の通り。
- カナダから日本、日本からカナダの発送料金がかかる
- 日本在住の家族・知人に手間をかけることになる
- 配達中に起きる何らかのアクシデントによってダメージを受けてサポート対象から外れてしまい、交換してもらえなくなることも有り得る
- そもそも、コロナ大流行の中で国際便ってなんだか申し訳ないし一体何日かかるの
おおお・・と交換対応に怯んだところで、サポートデスクの方から
サポートデスク
カナダ側のマイクロソフトでも交換対応可能です。
ただ、日本用の端末はないのでUS型キーボードになります。
とのご助言をいただき、そちらに厄介になることに。
グローバル企業万歳!
カナダ現地のMicrosoftに問合せ
どうやら、日本とカナダのサポートデスクでは構造が少し違うみたいです。
日本のサポートデスク | カナダのサポートデスク |
---|---|
ロボット ▼ 解決できなかったら Surface窓口 | ロボット ▼ 解決できなかったら Microsoft Windows エキスパート ▼ 解決できなかったら Surface窓口 |
Microsoft Windows エキスパートの方は、Windowsに長けた方がいろんな困ったに指導をしてくれるような感じで、マイクロソフトの正規社員さんって感じではなさそうでした。
最初、日本と同じ流れだろうから諸々の指示に対して「既にやったよ」と都度言ればいいかな思い、流れに身を任せていたのですが、なんだか話がかみ合わないな~と感じ、いろんな助言をしてくださるのに申し訳ないと感じつつ、思い切って「前回の人に交換が必要って言われました」と伝えたところ、「あ、そうなの」みたいな感じで次に進みました。
Microsoft Windows エキスパートの方ではハードウェア故障による対応は権限が及ばないらしく、Surface窓口の人につないでくれました。
ここからはトントン拍子に事が進み、数時間後には配送用のラベルをメールしてくれました。
はやくこいこいウィンドウズ
配送先はオンタリオ州トロントにある Microsoft Return Center。
upsにて、往路は10日間(!)、復路は5日間で、新しい端末がやっとこさ届きました!
Return Center に届いてから返送手続きまでは1日くらいで迅速に対応していただきました。
こういう時のために備えておきたいこと
日本&カナダのマイクロソフトありがとう!といったところですが、パソコンは精密機械のためこういったトラブルも時には免れられないことを改めて学習しました。
参考になるかわかりませんが、今回のような事態でやっておいてよかったこと・やっておけばよかったこと・新たにやったことを残しておきます。
やっておいてよかったこと
データ管理をクラウド化しておいてよかった!
普段からローカル環境への保存ではなく、ファイルはOneDriveに保存、ブラウザはChromeのアカウント管理でsync化しておいたため、急な故障・端末交換に新たなバックアップ作業の手間を省くことができました。
まさにクラウド様々でした。
方法はお好みで多種多様ですが、いざという時のためにオンライン環境でのデータ保存をお勧めします。
複数のUSBメモリー持っといてよかった!
クラウド化の話の直後になんじゃい、と思われるかもしれませんが。。
私はおそらくかなり慎重派なので、パスポートなどの個人情報をクラウドに保存するのは未だ抵抗があります。古典的ですが、個人情報はデータ暗号化が可能なUSBメモリで管理しています。
また、USB回復ドライブによるパソコンの初期化の際、16GB以上のUSBメモリが必須になります。現地で買ってもいいですが、あらかじめ持っておくと安心かなと思います。
さらには、今回みたいにインターネットにつながらないトラブルでは、ローカル環境にどうしても保存しておいたデータが残っているみたいな要望にも対応可能です。
ご参考までに、私が持ってきているのはこちらです。データの暗号化が可能で、USBメモリを紛失したとしても他者からデータ閲覧されることを防げるのが素敵と思い購入しました。
![]() | エレコム ELECOM 【ビックカメラグループオリジナル】MF-BBU3032GRD USBメモリ MF-BBU3RDシリーズ レッド [32GB /USB3.1 /USB TypeA /キャップ式] 価格:1,580円 |

やっておけばよかったこと
Surface延長保証サービスに入っておけばよかった
今回は幸いにも、パソコン購入時に問答無用でついてくる1年間保証期間内だったのですが、標準保証期間が過ぎてから故障は十分あり得るし、サポートを受けられるほうが便利かもしれないと初めて感じました。
延長保証サービスは端末購入時にのみ加入できるみたいなので時すでに遅し。。
次に新しいパソコンを買うときは、延長保証料金の価格と相談のうえ、サービス適用を検討しようと胸に誓いました。
ちなみにSurface延長保証サービスの詳細はこちら。
新たにやったこと
有料アンチウイルスソフトを適用
ここ数年、Windows Defender一筋でやってきたのですが、今回の約1か月にわたるストレスと、もしものことを考えて、ウイルスはウイルス屋に頼ることにしました。
ハードウェアの故障には直接関係ないと思うのですが、なんとなく。。
価格も、計算したところ月単位では300円以下だったので月一回カフェ我慢すれば余裕~ということで納得することにしました。
ちなみに、セキュリティソフトも多種多様でお好み次第ですが、わたしが導入したのはマカフィーです。理由は前職での利用経験があり勝手がわかること、大手企業でも利用されている信頼があることです。
気になる方は以下ご参考にしてください。
![]() ![]() | マカフィー リブセーフ【4年(3年+1年)セット版】 パッケージ版 マカフィー ※家族向け(台数無制限)【Joshin web 限定商品】 価格:8,380円 |


さいごに
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
同じ悩みで本ページに辿り着いた方は、少しでも参考になれば幸いです。
一日でも早く問題が解決できますように。
なにか疑問があれば、お気軽にコメントお待ちしています。
コメント